社会保険労務士法人ほし事務所
人事コンサルタント養成講座賃金塾のご案内
令和6年「賃金塾」のご案内
〜人事コンサルタント養成講座〜 「賃金塾」のご案内
社労士の皆さん、こんにちは!
コロナ禍の中で休塾してより約3年余りが経過しました。皆様方に置かれましては、お元気で
仕事に頑張っておられることと思います。
「賃金塾」は今まで福岡賃金塾(第6期完了)、鹿児島賃金塾、宮崎賃金塾、大阪賃金塾、
東京賃金塾(コロナにより中断中)と開催してまいりました。第6期福岡賃金塾も途中中断を
はさみましたが、令和3年5月には何とか完結いたしまた。
第6期賃金塾終了より3年弱を経過し、Withコロナの環境の中、賃金塾を始めてくれという声もあり、
令和6年3月より装いを新たに「第7期賃金塾」をスタートさせる予定であります。
従来の賃金塾は毎月1回の土曜日13:00〜17:00の時間帯で、賃金制度12回、人事・評価
制度12回の計24回(24ヶ月)をもって1期を構成しておりましたが、第7期賃金塾から講座内容を
凝縮し、また塾時間帯を土曜日の10:00〜17:00に延長することにより、賃金6回、人事・評価制度
4回の計10回(10ヶ月)とスピーディ化するとともに講座の密度を濃ゆく致しました。
賃金・賞与を含むコンサルタント業務に興味をお持ちの皆さんに、人事コンサルタント養成講座
「第7期賃金塾」のご案内を申し上げます。
我々、社会保険労務士は企業経営の人的資源管理のお手伝いをすることが業務目的であり、
社員がマズローのいう上位欲求を求めて行動するための土台づくり、いわゆる処遇制度の構築は
企業が切実に求めているところであります。しかしながら、この企業の求めに応じたお手伝いできる
ノウハウを持った社会保険労務士は非常に少なく、税理士、会計士を含めた会計事務所や
コンサルティング会社または自称コンサルタントなるものに市場を侵食されているのが実情であります。
私は経営資源のうち「人」に特化した専門業務を行う社会保険労務士こそ、これらの企業期待を
担う使命があると確信しております。
私の約30数年に及ぶ企業コンサルティング経験から得たコンサルティングノウハウの全てを、「賃金塾」
を通じて、今後コンサルティングを志す意欲ある社会保険労務士の皆さんに公開しております。
賃金塾の内容はカリキュラムをご覧ください。
意欲ある方の説明会への参加をお待ちしています。
(有)ケイ・アール・シーほし事務所
代表取締役 帆士宣洋(社会保険労務士)
戻る
(c)KRC hosi