人事コンサルタント養成講座賃金塾のご案内
Welcome
第7期福岡賃金塾について
コロナの減少傾向を見て再開する予定で、今回令和4年12月2日(金)に
賃金塾説明会を開催することにしておりました。
ところが、またまた全国的にまた福岡でもコロナ感染者が増加傾向に転じ、
第8波が懸念されており、18カ月に及ぶ塾運営の継続が危ぶまれることが
予測されます。
賃金塾説明会並びに賃金塾を開催するか相当悩みましたが、今回残念ながら
「説明会及び第7期賃金塾の再開を延期」の決断に至りました。
予定しておりました、2023年1月から5月までの予定は白紙となります。
大阪賃金塾、東京賃金塾では短期集中型の塾開催で「金曜の13:00から
土曜の16:00まで」を1回の塾開催とし、これを都合5回から6回のコースとして
開催してきましたので、今後福岡賃金塾でもこの方式を実施することも含んで
検討しております。
何れにいたしましても、もう少しコロナが落ち着きましたら、再度ご案内いたします。
これから寒さが本番になってまいります。どうかお身をご大切にお過ごし下さい。
令和4年11月28日
(有)ケイ・アール・シー ほし事務所
代表 帆士 宣洋
「第7期賃金塾」説明会内容と申込み
人事コンサルタント養成講座
~参加は無料です~
社労士の皆様、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
コロナで中断しておりました人事コンサルタント養成講座「第7期賃金塾」の説明会を次のとおり実施いたします。
今後の事業展開の幅を広めるためにも人事・賃金に興味のある方は是非ご参加ください。
日時:令和4年12月2日(金)4:00pmより1時間くらい(受付は3:30pm)
場所:博多第3偕成ビル4F小会議室 (ご案内板:第7期賃金塾説明会)
福岡市博多区博多駅南1-3-6 TEL 092-472-7836
(福岡県社労士会事務局ビルの斜め前、音羽交差点ファミマの隣のビル)
【当日の説明会内容】
■ 企業賃金の動向について
■ 「賃金塾」の内容説明
■ 賃金設計ソフトがんばる君について
■ 質疑応答
今回、入塾予定のない方でも人事や賃金に興味のある方の参加大歓迎です。
◇ 資料の都合がありますので、令和4年11月22日(火)までにメール又はFAXで申し込んでください。
◇ 会場三密の関係で、先着30様の申し込みとさせていただきます。(マスク着用)
◇ 説明会参加の場合、同封のカリキュラムをご持参ください。
◇ 第7期賃金塾の第1回目を1月14日(土)13:00~17:00に予定しています。
ご不明な点等がございましたら、下記担当(斉藤)までご連絡ください。
~申込みの際は下記を明記してください~
(1) 名前 (2) 事務所名 (3) 住所 (4) TEL (5) FAX (6) E-mail:
有限会社 ケイ・アール・シーほし事務所 代表取締役 帆士宣洋(社会保険労務士)
〒836‐0034 福岡県大牟田市小浜町3-1-15
代表TEL:0944-51-1351 FAX:0944-53-8048 Email:krc@hosi.jp
(第7期賃金塾担当専用TEL(斉藤):080-8385-0023)
「第7期賃金塾」説明会のご案内
~人事コンサルタント養成講座のお知らせ~
社労士の皆さん、こんにちは!
コロナ禍の中で約3年が経過しましたが、お元気で仕事に頑張っておられることと思います。ワクチンやマスクなど自己防衛手段の効果で、全国的に感染者は低下の様相を呈し、経済活動も再動してきております。社会活動や経済活動はWithコロナを前提に動かざるを得ない状況となっております。
「賃金塾」は今まで福岡賃金塾(第6期完了)、鹿児島賃金塾、宮崎賃金塾、大阪賃金塾、東京賃金塾(コロナにより中断中)と開催してまいりました。 第6期福岡賃金塾も中断をはさみましたが、令和3年5月には何とか完結いたしました。第6期賃金塾終了より1年半余りを経過し、Withコロナの環境の中、賃金塾を始めてくれという声もあり、令和5年1月より「第7期賃金塾」をスタートさせることにしました。
従来の賃金塾は賃金制度1年、人事・評価制度1年の計2年(24月)をもって1期を構成しておりましたが、第7期賃金塾から賃金10月、人事・評価制度8月の計1年6月に内容を凝縮して塾の期間を短縮しました。
賃金・賞与を含むコンサルタント業務に興味をお持ちの皆さんに人事コンサルタント養成講座「第7期賃金塾」のご案内を申し上げます。 我々、社会保険労務士は企業経営の人的資源管理のお手伝いをすることが業務目的であり、社員がマズローのいう上位欲求を求めて行動するための土台づくり、いわゆる処遇制度の構築は企業が切実に求めているところであります。
しかしながら、この企業の求めに応じたお手伝いできるノウハウを持った社会保険労務士は非常に少なく、税理士、会計士を含めた会計事務所やコンサルティング会社または自称コンサルタントなるものに市場を侵食されているのが実情であります。
私は経営資源のうち「人」に特化した専門業務を行う社会保険労務士こそ、これらの企業期待を担う使命があると確信しております。 私の約30年間に及ぶ企業コンサルティング経験から得たコンサルティングノウハウの全てを、「賃金塾」を通じて、今後コンサルティングを志す意欲ある社会保険労務士の皆さんに公開しております。
意欲ある方の説明会への参加をお待ちしています。
令和2年9月賃金塾を開催します
福岡第6期賃金塾 賃金の部3月度を開催することになりました。
コロナウイルスのために半年遅れになりましたが、賃金塾を開催します。
日時場所については以下のとおりです。
日時:9月19日(土)pm13:00~17:00
場所:九州ビル 8階会議室B(改修工事のために会場名が変更になり、旧松の間に変更しました)
持参:PC、USB
※ マスク着用でお願いします。
コロナ対策の為に、参加の有無を弊社(krc@hosi.jp)までメールください。
よろしくお願いします。
(有)ケイ・アール・シーほし事務所 斉藤
福岡第6期賃金塾
平成31年4月より福岡第6期賃金塾を開講します。 (2019.3.8up)
1年目「賃金の部」で
各設計の賃金構築、社員意識調査、ポイント制退職金制度の設計
2年目「人事制度の部」で
規程の作成、行動基準型評価表の作成等
の講義となります。(詳細は、「賃金塾で研究する主な内容」を参照ください。)
開催時間帯は13:00~17:00の「土曜日」となります。
日程は 第1回目:4月13日、第2回目:5月18日(5/11より変更)
第3回目:6月15日、第4回目:7月13日、第5回目:8月3日
第6回目:9月7日 後は未定
ご興味のある社労士の方は 下記までご連絡ください。
賃金塾担当(斉藤) 会社携帯 080-8385-0023
mail:
krc@hosi.jp
第6期賃金塾説明会のお知らせ
社労士の皆様、こんにちは!
平成31年4月より開塾する人事コンサルティング養成講座「第6期賃金塾」のご案内を申し上げます。
賃金・賞与を含むコンサルタント業務に興味をお持ちの方は、説明会においでください。
今回、入塾の予定のない方のご参加も大歓迎です。
なお、会場の定員があるので先着30名様とさせていただきます。ご容赦ください。
参加希望の方は、事務所名・氏名・住所・Tel・Faxをご明記の上、
krc@hosi.jp までメールください。
お申込み締切:平成31年2月15日(金)→まだ、若干余裕があります。どうぞ、お申込みください。
※ 2/4~2/7にメールにてお申込みをされた方で、こちらから応答がない方は、メールの不具合により
当社にメールが入っていない可能性があります。お手数ですが、再度、メールをお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------
日時:平成31年3月6日(水)17:00より1時間程度 (受付16:30開始)
場所:福岡センタービル10階 第5会議室
福岡市博多区博多駅前2-2-1 Tel 092-441-3769(博多口の正面ビル)
[当日の説明会内容]
・企業賃金の動向について
・「賃金塾」の内容説明
・賃金設計ソフト「がんばる君」について
・質疑応答
賃金塾のご案内
人事コンサルタントとして業務展開を志す方へ!
人事コンサルタント養成講座「賃金塾」のご案内を申し上げます。
我々、社会保険労務士は企業経営の人的資源管理のお手伝いをすることが業務目的であり、社員がマズローのいう上位欲求を求めて行動するための土台づくり、いわゆる処遇制度の構築は企業が切実に求めているところであります。
しかしながら、この企業の求めに応じたお手伝いできるノウハウを持った社会保険労務士は非常に少なく、税理士を含めた会計事務所やコンサルティング会社または、自称コンサルタントなるものに市場を侵食されているのが実情です。
私は経営資源のうち「人」に特化した専門業務を行う社会保険労務士こそ、これらの企業期待を担う使命があると確信しております。
今回、私の約30年間に及ぶ企業コンサルティング経験から得たコンサルティングノウハウの全てを、現在「賃金塾」を通じて、今後コンサルティングを志す意欲のある社会保険労務士の皆さんに公開しております。
平成21年4月賃金塾開講より、福岡・宮崎・鹿児島賃金塾では、約230名以上の社労士の皆さんが受講されました。
現在、福岡第5期賃金塾(土曜日開講)では、福岡県内はもちろん大分県や長崎県から将来の人事コンサルタントを目指す40名の社労士の皆さんが頑張って勉強しています。
時間帯は 月に1回、土曜日 13:00~17:00
会場は第5期賃金塾:福岡センタービル(博多口正面ビル)
第6期賃金塾:九州ビル(筑紫口方面)で開催予定です。
将来人事コンサルタントを目指す意欲のある方の参加をお待ちしています。
(2019.1.30更新)
賃金塾で研究する主な内容
賃金塾で研究する主な内容 |
■ 人件費管理の考え方
■ 各種賃金制度の理解
■ 社員意識調査の仕方
■ 人件費分析の仕方(付加価値分析)
■ 賃金分析の仕方
■ 各種賃金制度の設計
・ 職能給の設計
・ 範囲職務給の設計
・ 変動給の設計
・ 業績給の設計
・ 変動率給の設計 |
■ 業績賞与配分基準の方法
・ 会社賞与原資の決定方法
・ 賞与原資の部門配分方法
・ 賞与原資の個人配分方法
■ 評価制度の作り方
■ 職務等級規程、給与、賞与規程などの作り方
■ 評価者訓練の仕方
■ 評価事例の作り方
■ 評価事例の作り方
■ コンピテンシースクラッチ方式の方法
■ BSC(バランススコアカード)構築法
■ 社員研修の仕方 |
◇ 賃金塾の詳しい内容や仕組みなどは賃金ソフト「がんばる君」説明のおり、紹介します。
◇ 賃金塾は基本的に賃金設計ソフト「がんばる君」をもとに進めます。
◇ 社員意識調査、付加価値分析表、行動基準(コンピテンシーディレクショナリー)など当社で
開発した次のソフトやデータはその都度、無料で提供いたします。
- モラールサーベィソフト
- 付加価値分析表
- 業務評価指標
- コンピテンシーディレクショナリー 4種
- バランススコアカード指標 (財務、顧客、BP、学習)
- 各規程雛形
- 社員説明pp
- 評価者訓練pp
- 評価者訓練事例
◇ 毎月1回、4時間程度、2年くらいの期間を予定しています。(インターバル宿題あり)
◇ 受講料は月10,000円です。
◇ 塾終了までの間で、企業からコンサルを依頼され、一人で行うのが不安な場合は、状況に応じてサポートに入ることもできます。
賃金塾紹介ムービー
賃金塾写真